お笑いの豆知識ブログ村 トップ

help
  • 1位

    THE CONTE 2025 上半期? 春

    サンドは、前半は漫才でも出来そうに見えたけど、ゴルフクラブや帽子とかを見せなイカンとか顔芸こそ無いけど、動き回るしやはりコントでないと出来んかな。ラブレは、ぴったりでやったネタの若干ロングバージョンやったかな?サイコ的で引くネタやったけど、発想も飛んでてクセになるネタやな!03は、数あるネタの中で1枚目の写真で容疑者の姿を見付けたという意外と単純なボケやったけど、そこからの飛躍のさせ方が、さすが03!しかも豊本が大ボケやったのも新たな形やったな。個人的には、今回イチ!バイきんぐは、面白いけど、やりっ放しに見えた(汗)ラランドのネタ、古!多忙で新ネタを作ってる時間が、無いんかな(汗)?でも前観たネタと中身・内容がだいぶ違ってて、このパターンもあるんやな。ダウは、演劇を超えてドラマっぽいな(笑)テイスト的には...THECONTE2025上半期?春

続きを見る

続きを見る

  • 拙ブログ閲覧にあたっての諸注意

    ・2017年1月31日までは、閉鎖された他社サイトで行っていた「リングの戯れ言日記」の内容や文章です。したがって"リングとGRは、同一人物(=管理人)"です。ですので、途中からコメントの返事もリングからGRになってる分岐点が、生じていると思いますんで、ご了承ください。・ハンドルネームは、戦後間もなくに在った「近畿(近畿日本)グレートリング」(現:福岡ソフトバンクホークス)というプロ野球球団のニックネームから拝借。本来は「グレートリング」と名乗るべきなのですが、この名称はアメリカのスラングでは、怪しい言葉を指すので、暗に"GR"と名乗りました。この事から僕は、旧南海ホークスのファンと思われるかも知れませんが、旧近鉄からのオリックス・バファローズのファンです。しかし、左記にも書いてある通り日本プロ野球のファン...拙ブログ閲覧にあたっての諸注意

  • 『~有名人が惚れた爆笑ネタ~ ホレネタ』

    そのままのタイトルですね、有名・著名人が、芸人の中でも特に大好きなそのグループ・人のネタを紹介する番組で、2回目やったらしいな。1回目は見逃したか、関西ではオンエアされてなかったかやな(汗)日テレやから胸騒ぎしかせんかったけど、取り敢えずネタにテロップの表示は、無し(当たり前!)、どぶろっくのネタでも、表示されんかった。画面の端に字幕が多いのは日テレに限らずあるから、そこをこの番組や日テレだけに指摘するのは、ただの言い掛かり・怨念・的外れ・お門違いやからな。ただ客が、全員女性というのはどういう事?やし、エンタから何も変わってない・成長してないな!それとダウにネタをさせるのであれば、もう少し広いスタジオでの収録場所を用意出来んかったんか?・・・日テレにしてはようやった方やけど、番組の出来栄えとしては、普通。『~有名人が惚れた爆笑ネタ~ホレネタ』

  • 原点は、芸人なんやな

    芦屋小雁(こがん)さんが、亡くなりましたな。ぶっちゃけ関西ローカルのドラマ『部長刑事』・『新・部長刑事アーバンポリス24』シリーズの後継番組で"部長の肩書きを取っ払って、視聴率増加?や女性を前面に出した時代への反応・部長の固定観念の覆しを謀(はか)った(とはいえ、最終回まで番組の正式名称は、部長刑事シリーズという名は消えてなかった)"2作目『警部補マリコ』に出てたイメージというか、俳優のイメージしか無かったわ(汗)元々が芸能一家で『裸の大将放浪記』でお馴染みやった兄の故・芦屋雁之助さんとの漫才コンビ「若松ただし・きよし」を結成して活動する。その頃、無名時代の故・藤田まことさんと出会う。1949年、芦乃家雁玉に弟子入りして「芦乃家雁之助・小雁」の名前をもらうが、雁之助さんの発案で"芦屋雁之助・小雁"となる。...原点は、芸人なんやな

続きを見る