大喜利で人気の「画像で一言」を楽しみましょう~♪ おもしろい画像があれば、ユニークな一言を添えて、発表してみませんか。
世界を救うリズムネタ職人たち集結ライブ(にゃんこスター・クロコップ・ツンツクツン万博)@吉祥寺
爆笑お笑いフェスin釧路 2025 のお知らせ
大盛り上がりで大笑い!クロコップ&マスオチョップ&ブチギレ氏原「新・連帯保証人vol.4」
ファミマで「makeumor寄席」オリジナルブロマイドが発売、限定ポストカードのデザインが『L判ブロマイド』になって登場。池田直人さん単独やレインボーなど好きな出演者を選んで購入可
2/4 通天閣は今夜も綺麗
スーパーマーケット検定ベーシック1級講座の動画用資料作成など
【お笑いライブ】クロコップ&マスオチョップ「新・連帯保証人」に行ってきた
【夫婦で推し活】クロコップ&マスオチョップ「新・連帯保証人vol.2」にまた行ってきた
【ボートレースグランプリ】ロッチさんお笑いステージ
夢叶った?クロコップ&マスオチョップ「新・連帯保証人vol.3」に行ってきた
「ちくしょー!」からの、、、
Aマッソ単独ライブ 「縦」
Dr.ハインリッヒ 作品集vol.1
お笑いライブに行ってみた!東京中野区で開催されたお笑いライブ「LaughBoxZ トークZ Vol.48」
寺田寛明トークライブ「クラウチングスタート006」
勝手に占い 渋谷凪咲
第11お題:宇宙人(投稿締切:24年11月30日)
巳年の時に役に立つなぞかけ
「キン肉マン」でなぞかけ
第14お題:ドバイ(投稿締切:25年2月28日)
第15お題:日本橋(投稿締切:25年3月31日)
【SHN追記あり】福留光帆~ニートから大喜利女王に昇りつめた矢先に病気療養に入りました【姓名判断チャート掲載中】
キャット&チョコレート日常編のルールと例文、家族で遊んだ評価を徹底紹介
結果発表 第8お題:夕立
第9お題:さつまいも(投稿締切:24年9月30日)
夏バテの人を元気づけることに役に立つなぞかけ
秋の食べ物に関する川柳
結果発表 第9お題:さつまいも
なぞかけ階級表
第10お題:宇宙人(投稿締切:24年10月31日)
おう、8月10日だね。そうですそうです。2019年8月10日(土)です。上方怪談の名作「雪の戸田川」を上方落語の重鎮露の団四郎師匠が、お寺でやります。怖いです。東京ではなかなか見られない、一年に一回のお楽しみの会。去年もこの会をこのブログでごあんないさせていただいたのですが ↓★この記事ですね。その時同様、今年も玉坂めぐる(≒荻野さちこ)の書いた落語をやっていただくこととなりました。これもレアです。なかな...
落語の死神では人の寿命はその人の持っているロウソクの状態でわかるということです。 ロウソクが大きくて炎に勢いがあれば元気ですが短くなっていて炎がゆらゆら揺れて今にも火が消えそうならそろそろ臨終です。 中医学では生命のエネルギー源を「精」と言います。精は腎臓に保管されているのでよく腎精とも言います。腎精は両親の腎精が結合して生まれます。卵子に精子が受精することですね。親が壮健なら子がもらう精も生きが良くその子も健康でしょう。親の精が弱ければ生まれてきた子供も虚弱でしょう。その他いろいろな体質も精から受け継ぐことになります。受精卵は細胞がだんだんと分裂して生命活動を始めますがこれが「炎」に当たりま…
丑三つ時には幽霊やおばけ、妖怪がなぜでるのでしょうか? 時刻でいえば丑の刻は夜中の1時~3時の2時間。2時間を4つに割ると丑三つは2時~2時30分に当たります。方角でいえば鬼門、鬼の通り道です。陰陽道からの解説もいろいろ詳しくでていますので、ここでは子午流注から考えてみます。 子午流注は明の時代にできた時間と身体の関係です。体内の気血の流れを12分割して気血が順番にどの臓器を巡るのかを解説した学説です。 子の刻(23時~1時)は胆、丑の刻(1時~3時)は肝に気血が巡ります。胆は「決断の官」と言われ、胆が不安定な状態になるとビクビクおどおどし精神不安になり始めます。胆が座っているとか肝っ玉が太い…
土用とは五行学説で考える歴の雑節です。立春、立夏、立秋、立冬の四立の直前18日間を言います。夏の土用が有名ですが実は1年に4回あるのですね。 五行学説では、季節は木が春、火が夏、土が長夏、金が秋、水が冬に当たります。四季なのに五季あります。土行の長夏とは農暦の6月と言い、この時季は雨が多く湿気が多くなります。日本では梅雨ですね。江戸時代、呉服屋さんでは着物が湿気ないように「蒼朮」を焚きました。蒼朮は化湿作用のある薬草です。 中医学六淫学説では、湿邪と暑邪が出てくる季節です。雨が多く蒸し暑い状態です。湿邪は「重・濁」という性質を持ち人体が感受すると身体が重だるくなる、頭の重痛、身体がむくむ、濁と…
中医心理学の柱のひとつに「神形合一論」があります。神とは精神であり宗教の神様の意味ではない。形は身体です。この2つは離れることはできず精神が作用するには身体が必要であるし身体も精神があって活動できる。また「五志七情論」では七つの感情(喜、悲、憂、思、怒、恐、驚)がある一定の条件下で身体に影響を与える、たとえば思い過ぎは胃潰瘍になるとか怒り過ぎで血圧が上がります。逆に言えば身体の異常は精神にも影響を与えます。たとえば肺病の人は悲しみやすいし、腎臓病の人は怖がりです。五行学説で五臓と五志を当てはめると、心(喜・驚)、肺(憂、悲)、脾(思う)、肝(怒)、腎(恐)になります。ここからその人の性格から臓…
「肝気鬱結」という状態が続くとどうなるでしょうか?怒りすぎは体によくありません「肝火上炎」という状態に一歩上がります。気は流れることができずにやがて逆流しはじめやがては炎上するのです。ちょうどガス管が爆発するのに似ています。こうなると感情を抑えることができずにイライラ神経質になり人の粗が目についてしようがなくなります。女性の生理の前にも同じような症状がでますね。 小さなことでも気に障ってしょうがない。一言言わないと気がすみません。肝気鬱結は理屈やがなりやすく自分の理に沿わないことがあると気は流れなくなります。ゆえにこの「一言」は誠に理論的です。 家主の幸兵衛さんの小言も、こうだからこうなる、と…
大喜利で人気の「画像で一言」を楽しみましょう~♪ おもしろい画像があれば、ユニークな一言を添えて、発表してみませんか。
下ネタで回答する大喜利で御座る。
M1でぺこぱを見て大好きになってしまいました。 ぺこぱに関する記事を貼ってください🎵
ひとことで相手を泣かせるくらい口が悪い貴方。口が悪いのはIQが高い人が多いという事実を知っている?・・・って、なんで自己弁護してんだか。まあよろしい。 まあ、口の悪さについて語ってくださいのテーマですので口が悪い貴方が主役!!
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
心豊かに穏やかに暮らせるための憲法の精神を支える「道徳教育」の在り方を求めて、教育を受ける側からの願いを綴っていきたい。
私は、日常茶飯事をかいてます。私が今まで生き生きとしたのは小学生のころです。小学生で体験したことをブログで書きたいと考えたわけです。寝る時も横になる時も、頭の中に浮かんできます。本当は真面目でなかつたかも知れない。それでもいいです。昔も今も楽しければいいです。ブログの世界に入ると、これが楽しくてワクワクするんです。まさに、童話の世界に入ったみたいに。
ヨシモト∞ホールのライブに関する記事や、無限大芸人さんに関する記事ならなんでもOKです。
みんなでスピなお笑い記事を、分け合いましょう。
沖縄に関する事です。